SSブログ

運動会 * 軽井沢ハーフマラソン * ハロウィン [8歳&5歳]

2016/10/31
 
 10月は、長女の小学校では、引き取り訓練、保護者会、講演会、学級懇談会と4回も足を運ぶことが続き、
 次女の方は、運動会や遠足があり、行事には元気に参加できたものの10月中に2度も熱を出していました。
 お母さんとして忙しい月でした~。

     DSC01364.JPG
 年中さんは 【パラバルーン、徒競走、お遊戯、親子競技】の4つに出場。
 徒競走は練習時から毎回同じメンバーで走るというのに「今日は5位だった。」「今日は1位だった。」と報告順位が極端に違っていたのですが、本番は真剣に走ったのか1位でした!(^^)! 
      DSC01378.JPG
 次女が、おにぎりもサンドイッチもほしい、ささみの紫蘇巻、ちくわのベーコン巻が食べたいとリクエスト。
 

 去年の初めての遠足では、普段決して作らないキティちゃん[おにぎり]を作ったというのに、「行きたくない!」と大泣きで行かなかったので、今年が初の遠足。この日だけはキティちゃんのおにぎり↓
        DSC01405.JPG
 お芋ほり遠足を楽しんで帰ってきたら、夕方から熱を出しました。今年こそは行かなきゃ!と自分にプレッシャーをかけていたのかもしれませんね。

 10月の下旬には、パパが軽井沢ハーフマラソンに出るので、日帰りで同行。
 スタートとゴールを見守り、お茶したり芝生で遊んだり過ごしました。
 DSC_2510.JPG DSC_2516.JPG DSC_2525.JPG
 渋滞を避けるため、ランチ後ツルヤで買い物をして14時過ぎに出てきたけど(それでも渋滞してました)、軽井沢の空気を吸ってリフレッシュできました。

 年々盛り上がりを見せているハロウィン。

    DSC01308.JPG
 
 今年もお友達のマンションでのハロウィンパーティーに誘っていただいたのですが、前後に予定を入れ過ぎていたので断念。でも、パパの会社のイベントには行ってきました。
    DSC_2529.JPG DSC01412.JPG

    DSC01413.JPG DSC01423.JPG

 DSC01425.JPG DSC01430.JPG

 手品、ボール投げ、フェイスペイント、お菓子釣り・・・に、デスクで仮装した社員がお菓子を下さったり、今年もサービス満点のイベントでした。感謝。

 私の方は、去年の10月からこの1年、微熱が続いたり、時々38℃くらい熱を出したり、膀胱炎になったり、何をするにもしんどくて、学校や幼稚園の行事、お誕生日などのイベントは何とか頑張るものの、それ以外は、体が動かない感じて、入園入学が重なった去年が忙しかったからか、年のせいなのか?
 鉄分、ビタミンなどのサプリメントを摂ったり、15分でも昼寝をしたり、内観してみたり、いろいろ試しながらなんとかやってます。
 出産前は、”母子ともにいつも元気でパワフルに動き回っている=幸せ”というイメージを持っていたのですが、実際はハーハーゼーゼー、体力にもギリギリなんですが、
 日々、楽しく、にぎやかで、あわただしく、ハプニングもあって、疲れて・・・それでもこの混沌とした日々がまるごと幸せなんだな~って思えてきます。

 今月読んだ本の中で良かったのが↓
          DSC_2506.JPG
 ノートルダム清心女子大学教授 保江邦夫 先生の『ついに、愛の宇宙方程式が解けました』
 こちら何人かの友達にも薦めたのですが、
 保江さんの「空間を友にする」という感覚に、調和についての新たな世界を見せられました。
 日本社会に生きて、母として学校社会を見ていると、
 つい「何でもできる子(人)、誰とでも仲良く付き合える子(人)」を求める風潮を感じてしまうのですが(長女の学校がではなく、日本の教育全般が)
 保江さんの半生を振り返ると、自分が喜びを感じること、やらずにはいられないことに関わっていけば、道はつながっていく、行くべき場所で会うべき人には必ず出会えるんだな~と、大きく構えて子どもを見守れる気がします。


コメント(0) 

読書の秋 [本]

2016/10/7

 DSC01298.JPG
 ↑ お誕生日当日にヒメのリクエストで作った葡萄ババロア

 夏前から、ナンピョン(夫)が、遠藤周作の『沈黙』『侍』を読んでいて、その後、三浦綾子の『塩苅峠』『氷点』と読み進めています。
 いずれも私が中学時代に学校の課題図書で読んだもの。
 中学時代、日本史の課題で冬休みに『竜馬がゆく』全巻読むという宿題もありましたっけ。
 小説はほとんど読まなかったナンピョンが今年は小説やキリスト教文学にはまっているのは驚きです。

 私は、仕事をしている頃は、通勤電車の中で読むために、常に本を買って携帯していました。
 産後は、子育て以外の世界に浸りたくて、もっともっと文字を欲していて、授乳しながら片手で本を読んだり、お昼寝のすきに読んだり。
 子どもが幼稚園になると、幼稚園で借りてきたり、区の図書館を利用するように。
 子どもと私で合わせて3つのカードがあるので、予約している本は常に30冊。どんどん読めてありがたいです。

  DSC01327.JPGヒメの創作

 断捨離を進めていくうちに、自宅に保管する本は、「子どもや孫に残しておきたい本だけ」にしようと決めました。
 子どもが中学になったら、高校になったら・・・とお薦めの本を考えるのも楽しいです。

     DSC01333.JPG
 10月から、小学生新聞を取り始めました。
 3年生から切り抜きの課題が出るようですが、すでに自主勉に使っている人もいるとかで、ヒメが読みたいと希望してとり始めたのですが、毎日楽しんで読んでいます。

 私は、最近こんなの読みました。
   DSC01294.JPG
  歳のせいなのか、疲れやすくいつも眠いので、健康系も。
   DSC01318.JPG


コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。