母の日 * アロマの体質診断 [日々のこと]
2014/5/13
5/11の母の日当日は、幼稚園の母の日参観に行ってきました
年長さんのヒメは、飛び出すカードを作成してくれたり、教室に飾られた似顔絵などをみて、一緒に体操したりして楽しんできました
前日の土曜日、私が一人で外出して戻ってきたら、ナンピョン(夫)が気をきかせて花束を子ども達と一緒に買ってくれていました。ありがとう
ユメは、モンテッソーリのお稽古で、ストローや切り紙を使ってネックレスを作ってくれました
いつも別れる時に泣いてしまうけど、終わった後は充実感にあふれた笑顔でかけよってきます。
***
そして、今日はユメがモンテッソーリの間の時間を使って、アロマ教室へ。
体質診断をしていただきました
8本の香りをかいで、好きな順番に並べるのです。私は5本が甲乙つけがたいくらい好きな香りで、3本はあまり香りがしないな~という感じがして、後ろの順位にしました。
結果は・・・
何と、心身ともにとーってもバランスが良かったようです
これってすごく珍しいことのようです
3歳になっても2歳児のイヤイヤが続いているようなユメには時々キーッとなってしまったり、子育てでくたびれることはあっても
、確かに心身は安定しているかな~と思っていましたが、こうやってごまかしのきかないデータをみせられると、安心しますね
私が【良い状態の時】は、
[楽しいことが好き、自主性がある、想像力に富む、物事に熱中する、前向き、好奇心が強い]
その他、【悪い状態のとき】、【特徴】、【弱点】、【対処】などもすべて納得で、ひたすら大きくうなずいてしまいました。
これらは、星座占い、数秘術、エニアグラム、心理テスト・・・などで出る結果と共通していました。
バランスが良かったので、精油でマッサージオイルを作る必要もないと言われたのですが、しいていえば・・・ということで、体で弱りやすいところ、摂ると良い食べ物、ストレス解消法などのアドバイスをいただき(これまたすべて思い当たる)、そのうえで、頭が回りすぎて眠れないor眠りが浅い時などに良いマッサージオイルをブレンドしていただきました。
先生のアロマ教室では、最終のサードクラスまで行ったのだけど、定期的にレッスンを受けてないとつい自宅では精油の使い方もマンネリ化してしまうので、こういう機会に、精油の使い方のヒントもいただけたり、何より、自分の心と体を見つめるきかっけとなり、充実した時間でした
また、一年でもっとも弱る夏の時期に診断を受けてみたいです
会いたかった人達と会えた年 [日々のこと]
2013/12/14
今日は、3姉妹のママ友さんに誘われて、「大掃除セミナー」なるものに行ってきましたナンピョン(夫)がテニスとトレーニングの間に行ってきたので、セミナー後30分だけお茶して超特急で帰宅しました
子育ても一段落。ようやく、土日にちょくちょくこういったお誘いにも出られるようになってきてありがたいです
講師は素敵な方だったけど、一流の「技術」よりも、使用している「粉せっけんのスゴさ」ばかりが際立った感じだったので、もうちょっと技術面を教えてほしかったな~とは思いますが、どんなことにも学びはあるもので、自分が人に何か伝える時の参考になりました
先週末は、ご近所ママ友さんと、精神科医の越智啓子先生の講演会にも初めて行ってきました。
ご本はいくつか読んでいたのですが、講演会はこれまで日程が合わずようやく。
いつも奇抜なファッションで笑わせてくださることを知っていたので、講演会も元気ノリノリかと思ったら、お話を始められると、お声が落ち着いてらしてとっても癒されてそれでいて何度も笑わせてくださって、癒しと楽しさをいっぱい受けた講演でした
今年はずっとブログとメールでつながっていたYummyさんのタロット講座を6月に受けたり、Hiroさんのマッサージを受けられたり、溝口あゆかさんのEFT講座に出たり、数年越しで会いたいと思っていた人に会える年でした
クリスマス内覧会に参加したヨドンセン(妹)に、クリスマススプレーをお願いしていたら、お土産にと、クリスマスハーブティーと石鹸まで買ってきてくれて、クリスマス気分が一気に盛り上がり幸せな日々を過ごしています
アロマ教室のクリスマス会にも参加しました今年は北欧がテーマでしたが、どれもこれも美味しく、ユメもたらふく頂きました。とびきりの食材を用意してくださって、先生の「おもてなし」精神には頭が下がりますが、ご自身が楽しんでやってらっしゃるところがポイントですね
今年も来年のエンジェルノートを作りに行ってきました(友人に紹介したらお互い知らずに同じ日に予約していて横に並んでWSに参加していると大学時代が思い出されました)
私の来年は「abundance(豊かさ)」の年だそうです。自分としっかり向き合いながら、軽やかに、自分がこの人生でやりたいと思ってきたことをどんどんやって心豊かな一年にしたいです。
越智啓子先生の講演会の時に、91歳になられるという先生の恩師が紹介されたのですが、
骨折しても詐欺に合われても、超前向き
詐欺に合われた時は、「前世で私も同じようなことを誰かにしたのかもしれない。カルマが解消できて良かった」と喜ばれて、警察の方に「詐欺に会われたのに、ここまで穏やかな方は初めてです」と驚かれたようです
「ポジティブの究極は感謝です」とおっしゃられたのが印象に残っています。
来年もまだ幼稚園には行かないユメもいながらの子育て中心生活ですが、限られた時間だからこそ、本当にやりたいことを選んでどんどん学んでいきたいです
待ち遠しいクリスマス [日々のこと]
12月は師走と言いますが、私にとっては、11月からすでに毎日がすごい勢いで過ぎていくような気がします
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
月初の3連休に受けたEFT講座から3週間も経ってしまったのですね
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
その間、ヒメの父親参観の代休に、池袋サンシャイン水族館に行ってきたり
幼稚園での、七五三のお祝いに参加すべくユリの花を持って教会に行ったり
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
幼稚園の図書室であるマリア文庫のお手伝いに行ったり
![[本]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/70.gif)
アロマ教室で、お料理上手なKちゃんのクリスマスパーティー料理を習ってきたりしました
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
どれもこれもシンプルだからこその深い味わい。今年はこのパエリア作ってみようかな~
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
こちらアロマの先生宅のクリスマスツリーです。大きくてヨーロッパのお宅にお邪魔した気分になります
![[クリスマス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/103.gif)
そして、今日は伊香保グリーン牧場に行く予定で高速にのったのですが
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
来週行く予定だったのだけど、売り切れてしまう可能性もあったし(去年はそうでした)、今日行って正解だったかも。
スウェーデンカラーのソフトクリームも美味しかったです。アップルマンゴー&ヨーグルト味でした
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
牧場に行くつもりで着こんでいったので、IKEAの中で暑い暑い
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
今年は2年ぶりに"生もみの木"をゲット。明日飾り付けをします
![[クリスマス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/103.gif)
クリスマスといえば、母から私にシュトーレンのプレゼントや、
娘達に、アドベントカレンダーにチョコが入ったものをもらいました
![[プレゼント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/72.gif)
12/1~毎日チョコなんて幸せだね~
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
待ち遠しいクリスマスと言いつつ、当日よりも、この待っている期間がワクワクして昔から大好きです
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
毎日EFTを実践しようと思っていたのに、なかなか時間が取れませんが、これまでと違って、自分の感情を冷静に見つめていたり、体の様子により敏感になったり、明らかに違う自分がいます
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
繰り返しみる夢に、「私が舞台の主演女優で、前回好評だった舞台の再演をするというのに、全くセリフを覚えていなくて、あわてて台本をみて間もなく始まる舞台に控えている夢」があるのですが、これも、どういう時にみるかな?とか、「ちゃんとやらないと恥をかくという焦りや不安」はいつから持っているかな?と探ったりしています。
自分が持っているどんな感情も否定せず、ちゃんと向きあってみるという姿勢はEFTの講座のお陰で持てた気がします
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
今年は、アドベントハーブティーを飲みながら、毎日毎日自分を見つめ日に日に心を軽くしてクリスマスを迎えたいと思います
![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)
誕生学 * ハロウィン * ユーカリ [日々のこと]
一昨日、入園式後の公園での出会い以来、とても意気投合している3人姉妹のママさんで、大葉ナナコさんの誕生学を学ばれた方が、初めて講座をしてくださるというので、杉並区の会館に行ってきました
![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)
この日は、パパにユメを預けて、5歳のヒメと一緒に参加。
親子で参加できる、幼稚園児対象の講座をしてくださったのですが、
赤ちゃんがどのようにお腹の中で育ち生まれてくるか~という話はまだ早いのかな~と思っていましたが、子ども達興味津々でした
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
最後に、自分の体を大事にするというお話も、すべての事に通じるのではないかな~と、その日お話を聞いた子ども達に、「誰に遠慮することなく自分を大切にする」姿勢をもって育ってほしいなぁと願いました
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
その後、チャイルドセラピストのアートセラピーというと大げさだけど、子ども達が退屈しないように(その間ママ達でお話できるように)と、私の方で、【画用紙、折り紙、シール、糊、ハサミ、テープ、色鉛筆、クレヨン】などを持参して、自由に制作してもらいました。
子ども達、おやつを食べている時とこの制作に夢中な間だけ静かで、後はたたみの部屋を走り回り転げ回り、会館の下の階を利用している方から苦情が来てしまいました
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
子ども達のパワーはおそるべし
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
その制作では、特にテーマも与えなかったのに、年少の男の子が、「赤ちゃんがお腹にいるところ」とこのような作品を描いていて驚きました。 子どもは印象に残った感じたことをそのまま表すのですね
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
この日は、年少の男の子ママ2組も参加していましたが、それぞれ男の子2人兄弟のママと、男の子2人+女の子1人の3兄弟のママで、子育てに疲れたり悩みもつきないようで
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
その中の一人のママが、ヨガを習っている時に、先生が「静かだから瞑想できるのではなくて、子供が大声出して走り回っていても、瞑想できる心の状態になるのがヨガですよ」と教えてくださったそうで、一同感動しました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
私も、子ども達が大騒ぎの嵐の中にあっても、深呼吸して穏やかなカプセルの中に包まれているような気持ちになれるか試してみようと思いました
![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
***
お話かわって、こちらは、ヒメが月2回のモンテッソーリのお稽古で作ってきたハロウィングッズ。
かぼちゃのバッグは、毛糸で縫ってきたようです。
ディズニーランドに行ったお友達から可愛いお土産もいただきました。
ハロウィン気分が高まります
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
***
昨晩、いつものようにベッドに入ったら、2歳のユメが「お鼻スースーするティッシュのアロマちょうだい
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
まさか自分からリクエストしてくるとは思わなかったので驚きましたが、以前、子ども達の鼻が詰まって夜中に息苦しそうにしていた時に、ティッシュにユーカリ(ユーカリ・ラディアータ)を垂らして、枕元に置いてあげたことが何度かあったんです。
昨日は二人とも鼻は詰まっていないし、風邪っぽくもなかったのですが、温かい沖縄から戻ってきて急に寒い雨続きの東京なので、必要を感じたのでしょうか?
![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
二人とも枕元にティッシュをおいてあげたら、スーッと眠りにつきました
![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
時々、寝室にディフューザーを置いてアロマを焚いて寝ているのですが、枕元のティッシュに垂らしてあげた方が、ダイレクトに香るし、自分専用な気がするのでしょうかね?
最近、子ども達と9時過ぎに寝ると、3時~4時くらいに目が覚めて、一人集中できる時間を持っています。一人時間最高
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
この暑い日々 [日々のこと]
今日は5歳下のヨドンセン(妹)の誕生日で、一緒に桃とマンゴーのケーキを食べました
![[バースデー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/73.gif)
いまだに、5歳の頃のヨドンセンをよく思い出します。昔からずっとお姉ちゃん思いの優しい女の子でした。
兄と弟に挟まれて育って、ぬいぐるみや女の子らしいものには全く興味がなかった私は、妹が産まれてから、ヨドンセンが好きになったシルバニアファミリーや、ジェニーちゃんで一緒に遊んで、ようやく女の子のおもちゃに触れました
![[リボン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/71.gif)
優しくソフトで可愛いヨドンセンのこと、小さい頃から、うらやましいなぁ~と心から思っていました
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
今ではバリバリのキャリアウーマンですけどね
![[カバン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/69.gif)
***
今週はすさまじく暑い一週間でした
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
でも、予定が色々入っていたので、自転車であちこち走り回っていました
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
もちろん、下の子は常に一緒。幼稚園後は、前後に二人の子を乗せて、荷物もいっぱいで、汗だくでハーハー言いながら自転車こいでました
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
海に行ってきたのかと思われるくらい、親子で真黒です
![[リゾート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/102.gif)
動き回って汗をいっぱいかいているのは、デトックスにもなっているみたいで、割と元気です
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
もちろん、しっかり水分をとって、塩分もしっかり取って、子ども達と一緒に早く寝るように気をつけてますが。。。
今年は、梅シロップも梅ジャムも作らなかったのですが、この暑さになったら、やっぱり作っておけばよかったなぁ~と後悔していたところ、母から
【自家製、紫蘇ジュース、梅シロップ、生姜の蜂蜜漬け、神戸のコンフィチュールのお店“モン・シェリ”の「桃入りいちじくのジャム」】が~。
これでまた暑い日々もがんばれそうです
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
***
6月のアロマ教室のプレミアムクラブで作った、セロリの精油を使った美容オイルとグリーンクレイのパックを付けたところ、一回で白さがわかりました
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
7月のオープンデーでも、アロエジェルを使った美白ジェルを作って、毎晩使っています。
でも、顔だけ白くて、首から下が黒い人になっているので
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
6月上旬に気づきがあって、私の周りのエネルギーが変わったなぁと思っていたところ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
アロマ教室のプレミアムクラブに参加した時に、この本を先生の書庫で見つけてお借りしました
![[本]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/70.gif)
これがまた私の気づきとつながるタイムリーな内容で、とっても良かったので、すぐにアマゾンで買いました
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
『「エナジーバンパイア」から身を守る方法』
アメリカの心理カウンセラーが書かれた本です。タイトルは少し怖そうだったけど、自分自身と周囲の人との関係を見直し、ネガティブな影響を受けずに、幸せな人間関係を築くヒントがたくさんありました。
先生の書庫は魅力的な本がいっぱい
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ぎっくり腰 * 『ラスト・オブ・モヒカン』 [日々のこと]
昨日の朝、着替えていたら人生3度目のぎっくり腰
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
前日に1時間半、5/5に遊園地に行った時も1時間半ほど2歳のユメをオンブしていて腰にきたかな?
そして今日は、ヒメの年少の時のクラスのママ達と5人でランチ会だったのだけど、夜中からユメが発熱
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
ぎっくり腰でも、けっこう動けたので、今日はぜったいランチ会に行くぞー
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
きっと今日は出かけない方が良いってことですね
![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
***
昨日の方が腰が痛かったので、ヒメが幼稚園に行っている間に、借りていた『ラスト・オブ・モヒカン』のDVDを観ました
![[映画]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/58.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
これ、大学生のころに、英文科の英文学史で目にしていた作品が、映画館でやっているというので、観に行って印象に残っていたもので、数年前からずっと借りようと思っていたのです。
20年くらい経っているのに、ダニエル・デイ・ルイスの存在感もさることながら、その弟役のウンカスという役のネイティブ・アメリカンのことをずっと覚えていて、ラストの彼の目で語る演技が印象に残っていたのです。
いろんなことを感じますが、空も大地も本来誰のものでもないんだよな~ということを改めて思いました。
同じくダニエル・デイ・ルイスが出ている『リンカーン』も観てみたいです
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
ゴールデンウィーク 2013 [日々のこと]
今年のGWの前半3日間は、
初コストコに行き
![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
ヒメのバレエのレッスンやリハーサルが2日にわたってあり
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ナンピョン(夫)が草むしりをしてくれている間に
![[クリスマス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/103.gif)
![[リボン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/71.gif)
ユメの2歳&ナンピョンの42歳のバースデーパーティーをしました
![[バースデー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/73.gif)
***
そしてGW後半は
まずは、ヒメのバレエの発表会がありました
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ヒメは半年前の11月からバレエを習い始めて初のバレエの発表会でしたが、お教室の30周年記念ということで『シンデレラ全幕』が上演されました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
発表会ではなく、有名なバレエ公演を観に来たようなグレードの高さにびっくり
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
でも、そこに児童クラスのヒメ達はおまけで出させてもらったという感じで、上手い下手はさておき、可愛くて登場すると場が和む感じでした
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
一幕と二幕で1回ずつ出番があったのですが、一回目は、ヒメが目をキョロキョロさせて私達の姿を必死に探していて
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
そして、二幕目は、私達の位置を把握して落ち着いたのか、隣の子が間違えているのに合図を送るほどの余裕。
とても可愛かったです
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
4月中は土日ともにずっとレッスンがあり、親子ともども頑張ってきましたが、ようやく一息つけました~
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
そして、発表会の翌日はナンピョン(夫)の家族とユメの誕生会を兼ねたランチ
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
今日は、豊島園遊園地に行ってきました
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
お天気がよくて行楽日和でした
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ユメも、メリーゴーランドやティーカップに乗ったり、結構楽しんでいました。2歳になって急にお姉ちゃんになった気がします
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
モンテッソーリの教室 * 年中さんのお弁当袋 * 『ずーっと ずっと だいすきだよ』 [日々のこと]
2013/2/13
幼稚園ママとの交流が盛んになったこともありますが、もう一つ、ヒメとユメのお稽古事が増えたことも、最近忙しくなった理由の一つです
昨年11月からバレエを始めたヒメバレエは水曜日と土曜日の週2回。幼稚園に入る前はリトミックしか習っていませんでした。 幼稚園のプレスクールにも行かせたかったけど、ちょうど第二子の出産が通ったので行かせず。
現在1歳9月のユメも、秋からお姉ちゃんが行っていたリトミックを始めています
秋からバレエとリトミックが始まっただけでも最初は忙しいなぁと感じていたのですが、ここへ来て、それぞれ一つずつお稽古が増えました
というのは、同じバス停のお友達が、幼稚園に入る前に、モンテッソーリの教室に通っていたと聞いていて、モンテッソーリって私の周囲でもモンテッソーリの幼稚園を出たという人もいたり、資格を取った人もいたので、名前はなじみがあったのですが、詳しくは知らず。そのママいわく、幼稚園に入る前の1年間、週1回3時間親子分離で預かってくれるクラスがあるそうなのです
不純な動機だけど、最近、もう少し一人時間が欲しいなぁと思っていた私は、4月生まれのユメは幼稚園に行くのが4歳直前からになってしまうので、教育のためではなく、週1回3時間でも、預かってもらえたら嬉しいと思って興味を持ちました。
その親子分離のクラスは人気があり早々に埋まってしまうので、その前から親子一緒のモンテッソーリクラスに通った方が有利かな~と思い、体験に行ったら、楽しくて始めることに
ひたすら手先を使うおもちゃで遊ぶのですが(「お仕事」と言います)、それがまぁ、大人もやってみたくなるような手作業ばかりで。家では「こら~やめなさ~い」と怒られてしまいそうな、「いたずら」が、ここでは立派な「お仕事」になるのです
ユメも夢中で取り組んでいました。1歳9カ月でもこんなに集中し続けられるんだと驚きました。
これから1年間は親子一緒だけど、その後の親子分離を夢見て・・・
そこで、おやつが出る話を聞きつけたヒメも興味をもち、幼稚園生のクラスもあるということで、ヒメも体験に行きました。
体験では緊張が1時間すると切れてしまい、途中で床に寝転んだり、オヤツにフライングで手を伸ばそうとしたり
、お茶のグラスをくわえておちゃらけたり・・・
その横で一緒に来ていたユメがビー玉を床にぶちまけたり
、大事なお道具を真っ二つに裂いてしまったり・・・
母は変な汗をかいてクラクラしましたが
、「行きたい
」というので、動のバレエとは違った、静のお稽古も良い経験かな?とスタートすることになったのです
こうやってお稽古に出会うというのも、きっと2人にとって必要なことだったんだろうなぁと思います
***
昨年、高校時代以来でミシンに触った私。
その時に作ったヒメの年少さん用のお弁当袋(横入れ式でスナップ留め)が1年経ってもとてもきれいなので、そのままユメに2年後譲ることにして、今回年中さん用のお弁当袋を、週末の夜に時間をつくって作りました
年中さんはボタンになるんです。 これもきれいに使ってユメに譲れたら、楽だな~。。。
大した作業じゃないけど、何でも始めるまでは大変に思ったんだけど、去年一度作っただけで、今回はいとも簡単に作れてしまいました。だからって洋服作ろうなんて野望は沸いてきませんが巾着とか小物くらいはこれからも作れそう
***
ヒメとユメの幼稚園やお稽古の送り迎えをしていると、雨の日も雪の日もあり
、坂もあり
、下の子を連れて荷物もいっぱいで・・・となると、早く運転したい!
という思いが切実になってきます。
ミシンと一緒で、20年ペーパードライバーだと始めるまでがすごい高い壁に感じるのですが、とにかく始めないとね
「運転が怖い」要因の一つが、愛犬が車にはねられて死んだ事があるのですが、先日Hiroさんのブログに紹介されていた『ずーっと ずっと だいすきだよ』という本にくぎつけになり購入して、読んでは泣き読んでは泣き
を繰り返して、ようやく愛犬ミルちゃんを天国に見送ることができた気がします
亡くなった夏も3日3晩泣き続けたけど、きっとまだ泣き足りなかったんだと思います
私の心に閉じ込めていた、ミルちゃんへの思いを再びしっかり味わい、後悔、罪悪感、別れの寂しさを、昇華させることができた気がします。短い間だったけど、毎夕毎夕お散歩して、本当の母親のように密に過ごした日々。愛情をいっぱい通い合わせることができて幸せだった いまも時々夢に出てくるので、見守ってくれているんだと思います
車の運転へも少しずつ歩み出していけそうです。
***
最近、ポルトガルやスペインが気になっていたら、ポルトガル製のマグカップに出会い、夫婦お揃いで購入しました。
COSTA NOVAの物。たっぷり入る大きさ、シンプルだけど味わいがある感じが気に入りました
クリスマスパーティー&クリスマスプレゼント 2012 [日々のこと]
2012/12/25
昨日のクリスマスパーティーの様子
お料理は、
*サンタさんとツリーの柄のかまぼこ
*ミニトマトとモッツァレラチーズの雪だるま(黒ゴマで目と口をつくりました←並べてみると怖い?!)
*チーズフォンデュ(ジャガイモ、人参、ブロッコリー、ソフトフランスパンを用意)
*カレーパエリア
このカレーパエリア、子ども雑誌に載っていたので、良さそう!と思ったのですが、子どもにはスパイシーで、大人には塩味が物足りなくて、ちょっと中途半端だったかなぁ。。。ヒメ以外はみんなよく食べてくれたけど。。。
毎回、家族なのを良い事に、パーティーの度に色々試作しています
しかも、今回品数少なかったです。 作っていてもすぐ終わって、キッチンと玄関の大掃除しちゃいました
ケーキは、去年に引き続きAbloomのものですが、今回は苺のショートケーキではなく、チョコレートと栗のムースケーキ。 ヒメがブッシュドノエルに興味を示したので、ブッシュドノエル風のものにしたのですが、これはちょっと大人味のケーキでした 来年くらい一緒に作れるかしら?
いつも、両親やヨドンセン(妹)からお誕生日やクリスマスにたくさんプレゼントもらうので、今年からヒメやユメは、クリスマスはサンタさんからだけプレゼントをいただくことにしたので~と両家の家族にはお断り。
両親からはヒメとユメにカードが。
ヨドンセンも、こんなミニ飛び出す絵本形式のカードが。
「良さそうだったから~」と、結局こんな絵本ももらっちゃいました。
これ、大人が読んでもとっても良い絵本でした。
こちらは↓ずっと掲載したいと思いながら、チャンスを逃していたのですが、少し前だけど、ヨドンセンが芦屋の子ども服屋で買ってきてくれたもの。
結局、誕生日やクリスマス関係なく、しょっちゅうプレゼントしてもらっています
指輪&指輪スタンド 見てるだけで幸せ
ヒメのスモック風ワンピースと花柄カチューシャ
ユメのフワフワのかぼちゃ型パンツ
ネックウォーマー 2人とも使えます
私とナンピョンは毎年クリスマスに両親から、パンツや靴下をもらっています。
ヨドンセンにはリクエストしていたもので、
私は、ZARAの白いストール(地模様が入っています)。ナンピョンは、テニスの靴下。
それに加えて、マクロビスィーツのレシピ本も
そろそろまた子ども達にスィーツも作りたいなぁと思っていたところ。
いつもタイミング良くセンスの良い物をたくさんありがとう
ナンピョンからは、SAZABYで斜めがけの小さなバックを買ってもらいました。
写真より実物の方が良いのですが、紺色とグレーのコンビで、間にベージュのラインが入っていて、何にでも合わせやすいです。先日ディズニーランドに持参して大活躍でした
私から、ナンピョンへは、テニスの冬用の上下をプレゼントする予定(お正月にみに行きます)
***
そして、今朝、娘達が朝ベッドで発見したサンタさんからのプレゼントは・・・
ヒメが希望していた、オーロラ姫(眠れる森の美女)のドレスに加えて
水色のバレエのレオタード。ピンク1枚しかもっていなかったので、もう一枚増えて良かったね。
3歳くらいからヒメは、ドレスなど衣装を喜びます
ユメには、可愛いワンピース&タイツに
柴犬のおもちゃ。
スイッチを入れるとワンワン鳴いて歩くのですが、歩きだすとユメは驚いて逃げていました
クリスマスパーティーも楽しいけれど、子どもの頃から25日の朝の幸せな空気が大好きです
クリスマス準備 [日々のこと]
2012/12/18
クリスマスまで1週間になりました
ヒメが産まれてからはIKEAのモミの木を毎年買っていたのですが、今年は出遅れて、12/1に買いに行こうと思ったら、売り切れでした来年は例年通り早めに行かなきゃ
なので、今年は、小さなゴールドクレストに少しだけ飾り付け
毎年飾っている、トナカイさん、妖精のティーセット、陶器のツリーも飾りました
昨日は幼稚園のクリスマス会で、聖堂でミサに参加したり、親子でフォークダンスを踊ったり
、教室でイエス様の誕生のお話の言語発表を聞いたりしてきました。
この日に向けて、ヒメが制作してきた献金箱に、ヒメが頑張ったことがあるとお金を入れて、貯めた物も持参しました。
必要とする方の元へ届きますように。。。
←献金箱
私もカトリックの中高で、週に一回は、おかず無しの「おにぎり弁当」の日があって、我慢したおかず代を寄付して、アフリカのシエラレオネで活動されているシスターの元へ献金をお送りしたことを覚えています
今年、クリスマス気分を高めてくれたものの一つが、Hiroさんのハーブティ「クリスマス フルーツティ」
【紅玉、オレンジ、ローズヒップ、ハイビスカス、レモンバーム、レモンバーベナ、シナモン】が入っています。
Hiroさん厳選の素材はパワフルです
これは携帯写真なのでイマイチだけど、美しい赤、そして緑とクリスマスカラーにもなっています
忙しくバタバタしている時こそ、このハーブティを一日一回淹れて飲む時間が貴重です。
そうすると、体も心も緩み、時間がゆったり流れ始めます
そして、Hiroさんのクリスマスの香り「White Christmas」
アミリス、アンブレッド・シード、オスマンサス(金木犀)、チューベローズ(月下花)、ホワイトジンジャー、ホワイトティー
これらの6つの香りがブレンドされていますが、私の手持ちの精油にはない、珍しい香りばかりで、贅沢なそして美しくウキウキする香りです
この時期は、子どもと一緒にクリスマスソングを歌っていますが、毎年この頃になると、中高大と歌い続けたハレルヤなどを大音量で歌いたくなります